こんにちは、シンです。
最近変速時にキュルキュルと不快な異音が発生するようになりました。
本当に不快、自転車に乗るのが嫌になるくらい不快な音です。
異音の発生源はプーリー?
とりあえず下り坂とかペダルを回さない限りは異音は発生しません。音が止まる位置にシフト調整すると大丈夫です。
しかし少しズレたり、シフトチェンジをしようとするとキュルキュルキュルキュル〜と嫌な音が。
異音の理由はリアディレイラーのプーリーが怪しい気がしてきました。
プーリーをメンテするにはチェーンを外さないとできませんので、ちょっとチェーンメンテのタイミング的には早かったのですがチェーンを外して作業しました。
まずはチェーンの洗浄
ミッシングリンクがあると手軽にチェーン洗浄ができます。もうコレなしでは生きていけません。
チェーン洗浄にはGOTAL-TOKYOのチェーンディグリーザーの素を使用。250mLのお湯に付属のスプーン1杯使用します。
私は500mLペットボトルにお湯を入れてこの粉をスプーン2杯入れます。
入れてしばらくは気体が発生するのでフタはしません。
すでに液体が黒ずんできました。
5分ほど放置してからフタをしてシャカシャカ。
すると液体は真っ黒になります。これでも前回洗浄から200kmほどなんですが。
時間が経ったら水でゆすいで洗浄完了、この通りキレイになります。
これを経験してしまうとチェーンを外さないで洗浄するという選択肢は無くなります。
チェーンは風通しが良く、日の当たる場所において乾かします。
その間にチェーンリングとスプロケもパーツクリーナーで汚れを取ります。
あれ?アフターの写真撮り忘れた汗
プーリーの洗浄、注油
気を取り直して。
今回の作業のメイン、リアディレイラーのプーリー。これを取り外します。
プーリーは一見同じものに見えますが、よく見ると形状が異なりますから間違えないように。
スプロケ側 (上側) にあるのがガイドプーリーで、反対がテンションプーリーです。
下の写真は上がガイドプーリー、下がテンションプーリーです。
テンションプーリーは何とも無さそうでした。
しかしガイドプーリーに異音の原因 (多分) を見つけました。
サビが付着していますね。
グリス切れとサビで異音が発生したのでしょう。
パーツクリーナーで汚れとサビを取りました。ウエスの汚れた色からもサビが分かります。
では軸部分にグリスを塗布します。使用したのは随分前に購入したフィニッシュラインのセラミックグリスです。
で元通りに取り付けます。
回転の向きがあるので間違えないように取り付けましょう。
異音は消失してスムーズなペダリングに
チェーンを取り付けて注油したら作業完了!
読み通りプーリーメンテをしたら異音はしなくなりました。
それどころか全く別物というほどにチェーンの動きが滑らか!とっても気持ちよく回りますし、変速もキレイに決まります。
プーリーってこんなに快適性を左右するパーツだったんですね。これからチェーン洗浄のたびにバラしてメンテします。
できればブッシュタイプじゃなくてボールベアリング式のプーリーが欲しいです。そうしたらもっとスムーズなんでしょうね。
と言うことでチェーンだけでなくプーリーもメンテしないとすねて変な音出しますから、プーリーもちゃんとメンテしましょうね、って話でした。
それでは皆さん、Have a nice day !