自転車通勤のすすめ

SURLY cross check でゆるい自転車通勤を楽しむブログです。

TREK Precaliber 20 のブレーキシュー&ブレーキケーブルの交換

 当サイトにはプロモーション、広告が含まれます

こんにちは、シンです。

先週の土曜日に私のSURLY cross-check のチェーン洗浄をするついでに、息子のMTB・TREK Precaliber 20 のブレーキシューとブレーキケーブルを交換しました。
ケーブルの交換は SURLY Cross-check に続いて2例目になります。

きっかけはれいパパさんのご指摘

先日の森町オフ会の際、れいパパ (id:reiapapa) さんに息子のMTBのフロントブレーキレバーが甘いことをご指摘いただきました。
これなら少し調整すれば直るかなと思いましたが、調整しても甘さは変わりません。

まあそれでもちゃんと止まる、リアは大丈夫、フロントが効きすぎるとジャックナイフになって危険だから多少甘いほうがいいんだ、と都合よく解釈しようとしましたが、やはり不安。

ちなみにJR東海の経験の浅い新幹線整備士が部品交換すべきか悩む際、このように指導するそうです。
——枕を高くして寝られないなら交換しろ。

はした金をケチって人命にかかわる事故の原因を作るなよ、ってことですね。

ブレーキシューとブレーキケーブル、どちらも1年〜1年半で交換したほうが良いと言われています。
ブレーキシューはすり減り具合が見て分かるので、使用状況によってはそれより早いタイミングで替える判断がしやすいパーツです。
しかし、ケーブルの劣化に関しては正直素人では見た目で判断できません。
なので大丈夫、大丈夫、と数年交換しないで済ませちゃうことがなんと多いことか。
逆に見た目で判断できる場合は余程の破損が生じている時でしょう。

と言うことで不安はなくしたほうがいいので交換することに決めました。
れいパパさん、教えていただきありがとうございました。

ブレーキシューの交換

パーツを購入してきてさっそく作業開始。
まずはフロントのVブレーキシューから。

Vブレーキのケーブル固定ボルトを緩めてインナーケーブルを取り外し、ブレーキアームを自由にさせます。

2023年3月に新車購入してから1年7ヶ月使ってこんな感じです。
まだ溝がしっかり残っているので「まだ使えるよな?」と感じました。
ブレーキシューにはPOWER、B-20 と刻印されていますがどこのメーカーなんでしょう?

それでも新品を購入したので替えます。
準備したのは SHIMANO S65T です、もうね製品としての安心感が段違いです。

古いのと比べると柔らかさが全然違います。
古いのは硬化したのか元々硬めだったのか分かりませんが、触っただけでも SHIMANO のほうが効きそうと感じます。
早く擦り減りそうですが、交換時期を過ぎてもあれだけ溝が残っていたことを考えると、耐摩耗性に劣っても効きのいいほうがいいと思います。

タイヤの縁から1mm ほど離して位置決めします。

そしてほんの少しだけトーインになるように、そして片効きにならないように微調整をして取り付け完了。

ブレーキケーブルの交換

続きましてケーブルの交換。
取り外したケーブルはやはり見た目では劣化具合が分かりません。
多分まだ使えると思います。
でも息子の安全の為、もったいないは押し殺して交換です。

準備したのは SHIMANO MTB Brake Cable Set です。
前後分のアウターケーブル、インナーケーブルと付属部品がセットになっています。

交換の肝はアウターケーブルの長さ。
ここは古いケーブル(プロが決めた長さ)と同じ長さで切りましょう、適当はダメです。

ささっと取り付け、ブレーキレバーを繰り返し握って初期伸び分を調整して完了。

これで効きが良くなったはずと思い、試しにブレーキを握った状態で車体を押したらスーと動く・・・
全然ブレーキが効きません。

あ、そっか。
ケーブルアジャスターの調整をしていませんでした。

ここの調整をしたら期待した通りの制動力になりました。
後ろも同様に作業して終了。

ブレーキも直って息子満足

では試乗してもらいましょう。
息子でも明らかに違いが分かるほどに効くようになり、ご満悦です。

この笑顔が見たくて頑張ったんだよなぁ。
って言うのは建前、本音は工賃節約のためです汗

これら作業をお願いすると¥3,000〜6,000くらいが相場でしょうか。
もちろんプロの手による安心感は絶大ですので、その安心を買うと言う選択は正しいと思います。

ただ、これから1年〜1年半毎に複数台の交換を頼むとなると、結構な出費になります。
それならば手技獲得したほうが・・・すでに工具は先行投資していますしね。

さあブレーキの憂いはなくなったので次はどこへ行こう?
と、その前にもう一つの不安材料の除去が先かな?

それでは皆さん、Have a nice day !

もう一つの不安材料